地域情報ブログ

企業2022.11.21

【企業紹介】熱意ある創意工夫で特許製品多数~信州から環境問題を解決する「モキ製作所」

リージョナルキャリア長野の浦野です。

長野県千曲市、千曲川の流れを望む国道沿いに車を走らせると、赤い看板が目に留まります。それが、薪ストーブ・分別機で業界トップクラスのシェアを獲得しているモキ製作所です。

今回は、そんなモキ製作所についてご紹介したいと思います。

「燃焼」と「分別」の技術を追求し環境問題を解決!

モキ製作所で開発・製造・販売している製品は大きく分けて以下の2つ。

|燃焼機器

長年「燃焼」について研究し、無煙薪ストーブや無煙炭化器、焚き火どんどん(家庭用簡易焼却炉)、無煙竹ボイラなど個性豊かな製品の開発・製造・販売を行っています。

これらの製品は枯枝、枯れ竹、木屑、紙屑などを燃やすことができ、竹林整備や剪定作業で出た竹や枝の処理にも用いることができます。

特に、「茂木プレート(日・独・米・中で特許取得)」を使用した無煙薪ストーブは個性的な商品で、10年、20年と製品を愛用している熱烈なファンが全国にいます。

|分離職人

分離職人とは、個包装されたパック食品を、遠心力と風力を使って、中身と容器に分別する機械です。

食品リサイクル分野で活躍しており、他社にはできない包装形態の分別や、クライアントに合わせたシステム提案が強みです。

このようにまったく異なる分野ですが、どちらも地球環境問題の解決に貢献する独自性の高い製品です。

サウナストーブ体験!

社員の個性・アイデアから生まれた製品がサウナストーブです。

先日、モキ製作所の初めての試みとなるサウナイベント「夏こそ汗をかけ!蒸熱のサウナin国道18号線」に参加させていただきましたので、その様子をご紹介したいと思います!

私は夜の回を予約していたのですが、到着してすぐ目に飛び込んできたのは、ここが国道沿いであることを忘れるほどの、おしゃれな設備でした。

【①】IMG_0130 2022-11-15 11_27_12.jpg

ワクワクを抑えつつ、まずは社員の皆さんからの説明を聞きます。

その際、このようなものまでご用意いただきました。初心者なので隅々まで確認し、準備万端です。

【②】IMG_0134 2022-11-15 11_27_14.jpg

既にサウナストーブに火が入っており良い雰囲気。緊張しながら中に入ると、思ったより熱くありません。しかし、ロウリュ(ストーブの上に置かれた熱された石に水をかける)をすると、ものすごい熱波が!

ただこれが何とも言えない気持ち良さで、湿度が高いせいか、体中から汗が吹き出します。

小屋やテントの中はこんな感じです。

【③】IMG_0135 2022-11-15 11_27_14.jpg
【④】IMG_0022 2022-11-15 11_27_20.jpg

ロウリュ→暑さに耐える→ロウリュ→暑さに耐える―を繰り返します。そして、もう我慢の限界というところで外に出て、これまたサウナの醍醐味である水風呂に入ります。

その後、奥に置かれている椅子(通称 ととのい椅子)に寝ころんだところ、感覚が研ぎ澄まされていくような気がしました。これが「整う」ということなのでしょうか。

【⑤】IMG_0136 2022-11-15 11_27_15.jpg

この薪式サウナストーブやロウリュは初めての体験でしたが、なんといってもロウリュが素晴らしく本当に気持ちが良かったです。

長野県にはロウリュがあるサウナ施設がいくつかあるので、また必ず行きたいと思います。

毎月第二土曜日は社内実演会!

モキ製作所では、すべての燃焼機器を見学できるイベント(実演会)を毎月第二土曜日に本社ショールームで行っており、こちらも見学してまいりました!

【⑥】IMG_0014 2022-11-15 11_27_22.jpg
【⑦】IMG_0015 2022-11-15 11_27_22.jpg

この日は信州名物である「おやき」や焼き芋が配られており、アットホームな雰囲気の中、皆さんの笑顔がとても印象的でした。

【⑧】IMG_0020 2022-11-15 11_27_20.jpg
【⑨】IMG_0017 2022-11-15 11_27_23.jpg

毎月定期的に行われているので、ご興味のある方は、ぜひご予約のうえ、足を運んでみてはいかがでしょうか??

【⑩】IMG_0191 2022-11-15 11_27_18.jpg

株式会社モキ製作所HP:https://www.moki-ss.co.jp/

転職相談会のお知らせ

「いつかは地元に帰りたい」「地方で暮らしたい」そんな方のために、弊社では長野に特化したコンサルタントが長野に根差した転職支援を行っております。

「今すぐではないけれど、将来的なU・Iターンに向けてまずは情報収集から始めたい」という方からも、転職やキャリア、長野での暮らしについてご相談いただいております。お気軽にご相談ください。

キャリア相談・転職相談会|リージョナルキャリア長野|電話・オンライン相談
thumbnail
U・Iターン転職、長野での転職を支援するリージョナルキャリア長野のコンサルタントによる転職相談会です。U・Iターン転職のプロにぜひご相談ください。【完全無料】
https://rs-nagano.net/career/

この記事を書いた人

コンサルタント 
浦野 順也

バックナンバー

転職ノウハウ

2023.06.01

できるだけ多くの企業に応募した方がよいの? ~志望企業数について~

こんにちは。リージョナルキャリア長野の児玉です。 面談をしているとよく、選考の際は何社受けたらいいですか?と聞かれることがあります。 いったい何社が適正なのでしょうか。 その人の状況や気持ちによって変わりますので、適正はないのですが、私は1~3社程度をおすすめしています。 「20社以上は応募してく

その他

2023.05.10

今ウワサのChatbot に、長野県への移住・転職について質問してみた

リージョナルキャリア長野の中山です。 皆さんは話題のChatbotを使ったことがありますか? 人工知能が的確な回答を返してくれるため、私も解らないことがあると時々利用するのですが、とても便利です。そんなChatbot/人工知能ロボットに、今回は長野県への移住や転職について質問をしてみました。 Q.

企業

2023.04.12

【企業紹介】地域を熱く盛り上げる!長野のベンチャー企業 ~北信地域編~

リージョナルキャリア長野のコンサルタント、浦野です。 私は前職で都内にあるベンチャー企業に勤務していました。U ターンを決め仕事探しをした際に「長野には小規模ながらも勢いのあるベンチャー企業はあるのか?」とインターネットで検索しましたが、なかなかうまく見つけることができなかった記憶があります。 同じ

転職ノウハウ

2023.03.16

面接時の質問の重要性について ~判断材料を集めるための逆質問~

リージョナルキャリア長野の渡邉です。 2月に同じくリージョナルキャリア長野の中山が、「面接時の質問の重要性について」というブログを書きました。 (「面接時の質問の重要性について」の記事はこちら) それに関係して、私からも面接時の質問について書かせていただこうと思います。 何を企業に質問するのか?

転職ノウハウ

2023.03.16

中途採用面接の心構え~自己紹介~

リージョナルキャリア長野の小澤です。 転職理由や志望理由、過去の経験が上手く伝わるようにどうやって話そうかと面接準備される方は多いと思うのですが、案外忘れがちなのが自己紹介です。 面接の場においてほとんどの場合は「自己紹介」からスタートします。 私自身過去の転職活動で、用意してきた転職理由を忘れな

他の記事を検索する

検索

ページトップへ戻る